お知らせ

2025年1月15日
船舶」の渡し船に何箇所かの最近の訪問分を追加しました。また、廃止になってしまった路線を移動し文章を書き換えたりなどもしています。渡し船については、同人誌にでもまとめようかなと思ってたのですが、こちらが手っ取り早いのでまずは。
2024年11月1日
バス」コーナーを更新しました。難読バス停ユニークバス停に何件か追加しています。ユニークバス停ページはページ内が項目に分かれていて、毎回更新はそれぞれで行っているのですが、わかりにくいかなと思って、ページ内ジャンプのリンクを作りました。ブラウザによってはうまく動かないかも。
ダウンロード」コーナーに先日のオフ会で頒布したペーパーを追加しました。沼津のラブライブ!スタンプ。私自身追いきれてないのですけれども。
2024年4月16日
ダウンロード」コーナーに10年前制作のコピー誌「あらこんなところにスタンプが」を掲載しました。懐かしい? 
2023年12月12日
ダウンロード」コーナーに先日のオフ会で頒布したペーパーを追加しました。SAPAのその他スタンプ。えっそんなところにスタンプあったの!? 的なやつ。適切なサイズに変更の上印刷などしてお楽しみください。
2023年6月26日
ダウンロード」コーナーに先日のオフ会で頒布したペーパーを追加しました。留萌本線部分廃止にまつわるスタンプをまとめたものです。適切なサイズに変更の上印刷などしてお楽しみください。
2022年11月25日
ダウンロード」コーナーに先日のオフ会で頒布した2種類のペーパーを追加しました。世界文化遺産スタンプと、みちのく潮風トレイル。適切なサイズに変更の上印刷などしてお楽しみください。
2021年12月6日
バス」コーナーを更新しました。いつもは難読バス停やユニークバス停がちょっと増えるぐらいですが、難工事の末、スタンプや切符を増量しました。解説などはしていませんが、ちょっとめずらしいものなんかもあるかもしれません。
2021年11月22日
ダウンロード」コーナーをトップページに置きました。過去に作成したペーパー類がダウンロードできます。作ったままなので、むちゃくちゃなサイズかも。適切なサイズに変更の上印刷などしてお楽しみください。
2021年7月14日
船舶」を仮オープンしました。切符とスタンプを追加して、既存のページには写真が増えています。
2021年2月4日
トップページに工事のお知らせを記述いたしました。ヨシっ。
まずは、ヘッダリンクの「about」「link」「mail」各ページを修正しました。
2020年11月27日
20年近く使用してきた「sampoya.com」の運用を終了し、別のサーバーに移転いたしました。アドレスから「sampoya」の文字は消えましたが、私がsampoyaさんで間違いありません(笑)
以前はWeb用のスペースがわずか50MBしかありませんでしたが、今回は10GBあります。別の用事で少々使ってはいますが、200倍近い容量、さてどう使っていきましょうか。
今からサイト全体の構成をガラッと変えるようなリニューアルは億劫になってしまってできないような気がしますが、各メニュー内の写真の入れ替えや、新規ページ作成は比較的容易ですので、今後地味に更新していこうと思います。
ブックマークの変更や、リンクの変更、お手数おかけいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

過去のお知らせ

お気楽ステーション

工事はじめます

工事始めます

(手足トレス。すみません)

サーバの移転も完了し、2021年になり、当サイトも開設から20年以上経過いたしました(開業は2000年です)。

一部記述に古いところがあるのはわかっていたのですが、まとめて直そうなんて思ってるうちに時間が経ってしまい……。

コロナ禍で少し時間もありますので、全面的な画像の見直しなどを行います。画像のサイズアップや、サイト全体の幅の見直しなども行う予定です。そのため、一部レイアウトが崩れる部分も出るかもしれません。また、一部画像については、このリニューアルを期に取り下げて、別の画像に差し替えることも検討しています。

各ページ、開いたまま作業を行います。閲覧はいつでもできますので、今まで通りどうぞ。ただし、どうぞ、足元にお気をつけて。

細々更新中。

ぺたんぷ行脚録
Blogじゃなくて、STAMPのLOGなので、Plog。私がスタンプを押して歩いてる、その呑気な旅を活写。ってほどでもないですが。

おさんぽスクラップ
スタンプだけじゃなくてもうちょっとなんでもやれるブログやりたいな、と思ってスタートしました。のんきさは変わりませんが。お気楽ラボラトリでやりたかったあれこれもこっちでやろうかな。

みちくさの技法
はてなブログが使えることになったので、早速始めてみたのんきなブログ。おさんぽスクラップとの差別化がちゃんとできていませんが、いずれ整理されていくことでしょう(他人事みたいに)。どっちも更新遅いけど、おもしろいことを取り上げてるとは思うんだ……!

ダウンロード

過去に作成したフリーペーパーなどがダウンロードできます。

Twitter兼連絡先

Twitter ID:SAMPOYA
メールアドレスは公開していませんので、ご連絡はTwitter経由で。

GRAND MENU

国鉄
私が知ってる、最後の10年間。
JR
日本の大動脈。と、毛細血管。
大手民鉄・準大手民鉄
都市の要。だからこそ残るローカル線など。
公営企業
もぐら鉄道と、路上鉄道。どちらも庶民のレール。
私鉄一般
お世話になってる生活路線から、地方の、どローカル線まで。第三セクターをこちらに統合しました。
モノレール・新交通システム・浮上式
近未来の乗り物。もうすっかり古びた路線もあるけれど、やっぱり新しい鉄道。
索道・トロリーバス
いわゆるケーブルカーとロープウェイ。さらにトロリーバス。
廃止線・廃線跡
そこに列車は来なくても、列車がやってきたときの残り香は存在する。愛でてあげなくてどうする。
SAPA
高速道路のオアシスサービスエリア。どこの何が美味しいとか、そんな立派な情報はありませぬ。
道の駅
そう、道にだって駅はある。
空港
飛行機そのものより、空港という場所が好きなんです。
バス
ひとが集まるターミナルは駅だけじゃない。いわゆるバスターミナルから、地方にぽつり立つバス停まで。
船舶
new 2025/01/15
豪華客船には興味薄いけど、地域密着の船はとても好きなのです。
郵便趣味
旅行貯金から、風景印。はては局舎にいたるまで。楽しみ方は数多い。
紙幣袋
銀行や信用金庫のATMにおいてある封筒。あれをコレクションしてしまおう。
役場・広報誌
吹き荒れた市町村合併の嵐。少しでも、その片鱗を残しておきたいコレクタ魂。
廃校
廃線めぐりに飽きたらこんなのはいかが? とはいえ、そこに沈む「思い」は、果てしなく重い。
逸品堂
はてなダイアリで、カテゴリに収まらないようなコレクションを、無造作に放置。更新は現在休止中です。
copyright by office SAMPOYA