私鉄|東日本|スタンプ
東日本と西日本に便宜上分けていますが、関東在住の私としてはどうしても、東に偏っちゃうみたいで。とりあえず、東北・関東・甲信越と、以西って感じで分けています。
津軽鉄道

ローカル線のスタンプはこうじゃなくては。大傑作。
弘南鉄道

手作り感が案外重要なのです。
十和田観光鉄道

五千円札が変わってしまったためか、現在ではおかれていないようです。
その後、鉄道自体が廃止になりました。
福島交通

電車違いで何種類か。
茨城交通

そう、こんな風に特別変わったものを描かなくてもよいのです。
ひたちなか海浜鉄道となりましたが、今でもこのスタンプ残っているかも。
関東鉄道

もっと多くの駅に設置してほしい美麗さ。
上毛電気鉄道

住所に番地入り。
上信電鉄

一部の駅に設置されています。
秩父鉄道

ほぼ全駅にすばらしい印影のスタンプが多いですし、スタンプラリーにも熱心。中にはこんなレトロな印まであって、楽しくて仕方ない。
銚子電鉄

犬吠駅で発売している、スタンプ押印欄つき切符に押せます。
小湊鉄道

レトロ感あふれる名品。
総武流山電鉄→流鉄

全駅に設置。意外と全駅にある鉄道って珍しいのよ。
新京成電鉄

2006年の正月に突如設置されたスタンプ。私の家の最寄駅。
芝山鉄道

たった一駅の鉄道にもしっかりしたスタンプが。
東葉高速鉄道

かなり美しい印ですが、開業直後しか設置されていませんでした。
埼玉高速鉄道

全駅にこのような綺麗な印が。時々スタンプラリーを行っていますが、別の印をおいたりしています。
江ノ島電鉄

割と短いスパンでいろんな印がある、という印象。
伊豆箱根鉄道

デザインなどは悪くないのに、状態が最悪でした。現在は違うスタンプが。
箱根登山鉄道

観光鉄道ですので、スタンプもいろいろあるのです。
伊豆急行

全駅にこの小ぶりで可愛い印があるかと思います。
長野電鉄

そろそろ新しい印を、ぜひ。
松本電気鉄道

過去に入場券は、ここ新島々しかありませんでした。が、今では全駅に。スタンプも同じようによろしくお願いしますっ。
上田交通

別所温泉駅であって、別所駅じゃないのですけれど。
富士急行

鶴はともかく、亀の顔はどーなってるんですか。髭ですか。