索道|スタンプ
ロープウェイ
函館山ロープウェイ

搬器が描かれていることが多い、ロープウェイスタンプでは、搬器がリニューアルされるとデザインも変わったりするのです。
蔵王スカイケーブル

ぴかぴかの新スタンプ。山頂には小さなラリー印のようなものが。
蔵王中央ロープウェイ

ご朱印めぐりなるものも開催されています。各ロープウェイの山頂駅から歩いて参拝して、駅でご朱印がもらえるのです。スタンプじゃないけど、集める甲斐充分。
蔵王ロープウェイ



各駅にこんなに立派なスタンプが。日付も入るので、管理が楽です。にっこにこー。
筑波山ロープウェイ


ケーブルカーとセットでお楽しみください。
鬼怒川温泉ロープウェイ

これぞ記念スタンプ。手書きなのが好きなんです。
榛名山ロープウェイ

搬器は二両連結で、とても変わってます。スタンプはシンプル。
谷川岳ロープウェイ


リニューアル後に、新印は登場したのでしょうか。
白根火山ロープウェイ

火山でも登って観光してしまうたくましさ。ふにくりふにくら。可愛い搬器がぞろぞろと連なって山を登るのです。
三峰ロープウェイ


一年間の休止期間をおいた後、そのまま廃止となってしまいました。残念です。というわけで、私は山頂駅に行きそびれ、スタンプを捺せませんでした。かく。
宝登山ロープウェイ


秩父鉄道長瀞駅からほど近い宝登山ロープウェイ。猿と鹿にあえます。
鋸山ロープウェイ

ぎざぎざした山が、いかにも鋸です。
箱根ロープウェイ


旧デザインと新デザインのスタンプ。描かれているものに違いはあまり無いけれど、シルエットと線画では随分印象が違います。
駒ケ岳ロープウェイ


101名乗り。イナバの物置より一人勝っています。
身延山ロープウェイ

まるで子供の絵日記のような絵。そこがすきなんですが。
昇仙峡ロープウェイ


身延山と同じ県内なのに、こうも違うのね。かなりコマカイ部分まで気を使って作られたスタンプ。
志賀高原ロープウェイ

new
ロープウェイやリフトが数々あります、志賀高原。まさにメインルートの志賀高原ロープウェイの蓮池駅のスタンプです。
アタミロープウェイ


スタンプは、数種類あります。が、このへんが一番スタンダードかな。なにせほら。山頂にあるのは、大人の施設ですし。
寝姿山ロープウェイ

伊豆急下田駅前から出ているロープウェイ。
日本平ロープウェイ

みかんです。茶摘です。
新穂高ロープウェイ


第2ロープウェイ。なにより二階建てってことに驚きます。それだけ乗る人が多いのでしょうね。
新書写山ロープウェイ

まとまっていて、好きなタイプの図柄です。
六甲有馬ロープウェイ


私が乗りに行ったときには、ぐるり表六甲までつながっていましたが、今では一区間だけとなっています。駅名も変わったことだし、再訪したいなあ。
吉野ケーブル

日本最古のロープウェイ。古いけれど、がっしりしてて安定感があります。小さな搬器はナナメになったデザインで、可愛いのです。スタンプは手彫り。愛しい。
尾道千光寺山ロープウェイ

ちょっとつぶれてしまっています。
宮島ロープウェイ


これらのほかに、お猿が描かれたスタンプもあると思います。
松山ロープウェイ

松山城へのアクセス。リフトの絵が一瞬なんだかわからなくて素敵。
火の山ロープウェイ

一時期休止していましたが、期間限定で復活したりしています。
鶴見岳ロープウェイ

数少なくなった日付更新型。
羅漢寺観光リフト

これまたレトロな印。今でもあるのかな。
阿蘇山ロープウェイ

訪れた日には、ガスが発生。
実際は登山しておりません。
復興をお祈りしております。
大和屋ホテル

さあてお立会い。これがかの有名な、自家用ロープウェイのあったホテルのスタンプです。
実際には私、雑誌の取材でここを訪れており、宿泊地は私のわがままでここを選ばせてもらいました。一人だと宿泊不可って聞いたことがあるけれど、お風呂だけでも利用が可能でした。すばらしくレトロなゲームもあったんだけれど、廃業されてしまいました。