コネタインデックス
(1〜50)

Excite Bit コネタに連載した記事のインデックスです。
せっかくなので、記事に出来なかったエピソードなども、一言二言加えてみました。
いずれいくつかのコネタについては、「コネタディープス」として、掘り下げてみたいと思います。小さいネタを深く掘る。
だから、マニアックとか言われるんだ。

TOP|コネタインデックス(1〜50)

コネタインデックス(1〜50)

1〜50|51〜100|101〜150

50 「五十」がつく駅名の不思議 2004年11月19日
50回記念。テーマそのものに私情を挟みました。や、ためしに提案してみたら、すんなり通っちゃったもので。
でも、五十がつく駅名というのは、実際オモシロイ。全駅の写真が並べばもっと壮観だったのだろうけれど。
49 サイキョウだったプラットホーム 2004年11月18日
Bit写真館にも取り上げていただきました。改めて、降り立てなかったことを悔やんだなあ。
阪神電鉄はとうに完乗してますので、当然この駅も通っているのですが、写真を撮ったりはしてなかったので。惜しいことをした。
もっとも、まだまだ工事は続いていて、おそらくこれからこのホームも取り壊されてしまうのでしょう。そういう意味ではサイワイにして間に合った、のですけれど。
48 中部地方で明治から平成まで一気に旅する 2004年11月12日
アイディア自体は結構前からあったのだけれど、実際にまとめて訪れたのは、このときが最初。
しかし、行ってみてびっくり。同じアイディアというか、明治村、大正村、昭和村で共通のキャンペーンをやっていたのです。うわ、オフィシャルに先を越される! と慌てて、発表したのでした。どっちが先とか、あんまり関係ないんですけれど。まあ、そっちには道の駅「平成」は入ってないし。
鹿鳴館ドレスで記念写真ってところに、ツッコミを入れた方が約2名。鋭い(謎)
47 さよなら秘境駅 2004年11月10日
かえすがえすも菊水山駅の写真が無いのが残念。車でのアプローチはかなり頑張って試みたんですけれどね。そもそも自動車社会になったからこうした駅が廃止になるのです。それを車で取材に行くという矛盾。わかってはいるのです。ですけれど……(涙)
46 日本最古のケーブルカーがピカピカ犬猫に! 2004年11月04日
ネットの記事ですから、関東近辺の方々だけが読んでるわけではありません。ので、関西では常識って言われちゃうかな、とちょっぴり不安でした。でも、聞いたことはあっても、実際に大きな写真で見ると、インパクトあるよね。
運行時間の関係上、何度も宝山寺から上に行くのはやめようかと悩んだのですが、行ってよかった。本当に本数が少ないので、行く前に調べることをオススメします。
お気楽ステーション的な話題としては、鳥居前駅に、宝山寺駅と信貴山上駅の硬券入場券も置いてあります。スタンプは、信貴山上駅に。宝山寺にもある説がありますが、私は押せなかった。
45 小豆餅で小豆餅を食らう 2004年11月02日
古い鉄道駅名便覧を見ていたときに、遠州鉄道奥山線の「小豆餅」駅が目に留まり、いつかここに行きたいと思ってた願いがかないました。バス停のある道はかなりの大通りで、交通量もあります。でも、ちょっと外れるとぐっと車は減り、公民館には地名の由来が書かれた札が立てられていました。
銭取の写真も提出したんだけど、載らなかったね。
44 市町村合併で誕生の「つぎはぎ地名」に目を向ける 2004年10月27日
この記事に貼っていただいたトラックバックなどを見ていると、大森と蒲田で大田区だということを知らない方もいらっしゃったようで。無理も無いか。つぎはぎ地名には面白いものが多く、他にもネタはあるのだけれど、写真が難しいのと、清哲にかなうものは無いかなあと。清哲は、町名表示板も撮ろうかと思ったのだけれど、四種類揃わないと面白くないので、やめときました。
43 いまどき、のどかな「熊」スポットへ 2004年10月26日
これが掲載された直後にメールで、「福島県には、大熊町大字熊字熊町というところがありますよ」というご指摘をいただきました。そうそう、前にそこを通ったとき、熊の絵があったあった。クマクマですね。
動物の名前ずばりというのは、あと鮫あたりかな。今年はたまたま熊ニュースも多かったので取り上げて見ました。くまっと。
42 ウェルカム・トゥ・千葉アイランド 2004年10月22日
ネタとしては温めていたものだったのですが、どうまとめて、どんな写真を使うか、で悩みました。
カントリィサインの写真は、本当に苦労して土手を登って撮ったのです。道沿いでは狭すぎて車を止めておけないので、離れたところにおいて、えっちら歩いたのでした。
41 市町村合併でなくなるものを集める 2004年10月19日
趣味全開。でも、収集家はたぶん、多くないです。役場に広報誌をもらいに行くと、収集しているということが理解してもらえなかったりします。
ときどき近隣市町村や、姉妹都市の広報がおいてある役場がありますが、もらうわけにもいかず、悔しい思いをすることが幾たびも(笑)
40 川も立体交差する 2004年10月18日
これ、埼玉県民には常識だ、という話もあるのですが、本当? 少なくとも私は知らなかったし、びっくりした。
メインで掲載している白岡のものより先に、越谷市の小さな伏越を取材したのですが、あまりに普通に町並みに溶け込んでいて、詳しい説明板なども無く、あっさりしすぎて没になりました。
すごいことだと思うんだけどなあ。天井川ってのも面白いけど。
39 モノクロームの世界へようこそ 2004年10月14日
比較的よく知られているネタでも、写真を集めれば説得力が出るかなあと、撮りまくりました。
ガストや、JAのガソリンスタンドはわかりやすくアースカラーなのですが、セブンイレブンは、単に色あせてるのと区別がつきにくいぞ。一度それで素通りしちゃったよ……。
38 秋田の道の駅で、重さ3・5キロの巨大スタンプに出会った 2004年10月07日
突発的に発見したコネタ。見つけたときはラッキィ! と口に出して言いましたとも。
しかし、ずっしり重く、押すのがちょっと気恥ずかしい感じでした。さておき、これ置き場に困っております(笑)
壁に貼るのは嫌だし、丸めておくというのもどうかと思うし。たたんで東北道の駅スタンプファイルにはさんでおくのがいいのかな。
37 UFO型トイレにUFOコンタクトデッキ…福島の「UFOの里」 2004年10月06日
すげーー面白い! んだけど、バカにしたような記事は絶対に書きたくないし、私がこの施設を面白いと思ったその真意をきちっと書くのは難しいなあということで、ちょっと濁し気味。
道端にいる宇宙人の石像は正直、夜見たらちびりそうです。怖いのよ、ほんとに。
36 新札に沸く野口英世ビールに野口英世郵便局 2004年10月04日
新札が出てからでもいいかなと思ったのだけれど、郵便局についてはこのときが旬でしたので。こんな風に人名が入った郵便局が珍しいのだ、ということを一般の読者は知らないわけで。そのあたりが伝わったかどうか、ちょっと心配。こういう風景印とか、読者プレゼントにしてもいいのだけれど、欲しがる人なかなかいないんだろうな。
35 わずか一駅しかない路線「ひと駅支線」の旅 2004年10月03日
せっかくこれを取り上げるのならば、他にも面白い路線が結構あったのですが。和田岬線とかね。
近場だけで終わってしまいました。でも、久しぶりに乗った動物園線は楽しかったなー。
34 製造工程を実況生中継してくれる自動販売機 2004年09月29日
これが最初に設置されたのは、御在所SAらしいですね。ということは私、かなり初期の頃に、その近くで見たことになります。ラッキィ。こういうオモシログッズ的な話題は私よりも強いライターさんがいらっしゃるので、ちょっとどきどきします。
33 雷鳥や雪女が乗車!? ご当地人生ゲームで遊ぶ 2004年09月27日
これは最初に知ったのは結構前だったのですが、道の駅「白馬」で現物を見て思い出しました。
この記事と前後して、とあるPC関連雑誌にも掲載されることが決まっていたらしく、そ、それより先に! とちょっと焦ったのを覚えています。No.31とともに、長野在住の友人、nくんに大変お世話になりました。
32 東京から一番近い○○温泉駅は? 2004年09月26日
「東京」という限定ネタはなるべく避けようと思っていたのですが、綱島の話をどこかで読んで使えないかなーと思案。鶴巻温泉も改めて写真を撮りに出かけました。私はゴージャスな温泉旅館には興味がなく、温泉地に行っても、ちょっとした立ち寄り湯とかそんなのにしか入らないので、まずそういう施設を探してしまいます。
31 アレを焼いたら、うまかった! 2004年09月25日
これは知っていて取材に行ったのではなく、たまたま現地で発見したもの。でも、記事にできるかなあ、どうしようかなあと思案していた私に業を煮やした友人nくんが、おごってくれました(笑)
今白馬にいるんだ〜と呼びつけておいて、おごらせた上に、参考資料の提供までしていただきました。うああ、ひどいやつじゃないか、私。スミマセン。どうもありがとう。
30 地下深くに潜む、トンネルの中にある駅 2004年09月24日
私は、竜飛・吉岡の両海底駅に降りたことがありません。それでいてこういうテーマを選ぶのは、物足りなくなっちゃうかなあと思っていたのですが、結局筒石だけで充分引っ張れてしまいました。
ここを訪れたのは二回目。二回ともホームまで見させていただきましたが、通過電車体験は初めて。いや、ほんとにスゴイよ。
私が訪れたとき、補充券の残りが少なく、一枚だけを購入しました。
29 いとしき一文字バス停へ 2004年09月10日
私、こういうバス停の記事なんか見つけたら驚喜するんですけれど、あんまり反響なかったかも。
子供向けの地名の本なんてのもあるし、文庫本で手軽にオモシロ地名なんかを紹介する本があったりするのですが、いずれも写真が無いんですよね。それがずっと不満で。
このコネタ連載を始めるときも、必ず図版を用意しよう! とココロに決めてスタートしたのでした。そのために大変な思いをすることはあっても、やっぱり写真があると無いとでは違うよね。
28 まさかりかついだ郵便局 2004年09月01日
たまたまお客さんのあまりいない時間帯だったからか、局長さんとあれこれお話することができました。
しかし、大胆なネーミングです。和文印の画像が載らなかったのは、ちょっと残念でした。
27 ○○温泉駅ラッシュの陸羽東線 2004年08月31日
こんなふうに、全駅の駅名標の写真を並べて載せるやり方は、当初からの私のイメージにぴったり。ありがたいことです。
基本的に、この連載では原稿と使えそうな画像を編集部に送り、掲載されるまで画像については私はどれを使われたのかがわからないようになっています。もちろん希望は伝えますけれど、第三者の視点でいい写真を選んでもらったほうがいいですものね。
26 御殿場のココが、ヤバイ! 2004年08月29日
一発ネタですが、こういうもののほうが人気があったりします。もっといい写真が撮れればよかったのですが、なかなか難しいです。しかし、本当にバス停はどこにいっちゃったのでしょう。
25 紀伊山地は世界遺産登録でどう沸いていたか? 2004年08月28日
行く前まではすごい人だかりを想像していたのですが、別にそんなことも無く。もっとも、登録への準備作業などはかなり前から行われていたようで、地元からすれば、ふう、ようやく、ってな心境だったのかもしれません。
24 道の駅「田原めっくんはうす」のめっくんて何だ!? 2004年08月22日
このネタを思いついたときは、ふふふ、これで道の駅ネタシリーズができるな、と思ったのですが、意外に「めっくん」以上に面白いものに出会わないのです。ここはわかりやすくて、なおかつインパクトがある。よかったよかった。なお、同行の友人はその後もここを訪れ、メロングッズを買いあさったようです。
23 「聖地」と言われる究極の秘境郵便局はオフライン 2004年08月17日
秘境郵便局シリーズ。究極と至高ってどっかの料理マンガを意識したのですが。
これ、わずか1,000文字程度じゃ、もったいない。たっぷり10倍くらいの文字数で書いてみたい話です。
それにしても凄かった。本当に大声ですげーって言ったんですが、すうっと山に吸い込まれてしまいました。
22 関東にある至高の秘境郵便局へ 2004年08月16日
控えめに書いていますが、当日は大雨で、道が川のようになっていて、ただでさえ秘境なのに、いよいよやばいかなと本気で思いました。ニッチツの設備が見えたときは、ほっとしたなあ。
そんな悪天候の中、突如現れた私に対して、大変丁寧にあれこれお話いただいた局長さんに感謝なのです。
21 目が光る巨大土偶がいる、というウワサの駅へ 2004年08月12日
シャコちゃん。これも有名どころかなあと思ったのですが、目を光らせてもらったという経験が記事にする後押しになりました。考えてみればかなり遠くて、そうそう行ける場所ではないのですが、私三回は行ってるんですよね。よく行ったなあ。
20 東京にも地域限定のカールやプリッツがある 2004年08月07日
地方限定お菓子というのは、よくあるネタで、イマサラ感があったりするのですが、案外「東京にもある」というのは知られてないんじゃないのかな、と取り上げて見ました。デザイナTさんのナイスコメントが光ります(笑)
もちろんこれ以外にもたくさんあります。東京にお越しの際、もしくは東京の方もお見かけの際には是非。
19 コネタ満載、鶴見線のディープ駅めぐり 2004年08月05日
海芝浦駅だけは以前コネタで取り上げられていたのですが、それだけじゃないぜーとばかりに鶴見線全体を取り上げてみました。マニアックに突き詰めればまだまだ他にも面白いネタは満載なのですが、パブリシティを考えるとこのへんで。
大好きな路線なのですが、あんまり乗った経験は無く、実は新芝浦駅など下車経験もありません。
18 東京から100分でいける、東京駅!? 2004年08月03日
ちょっと弱いかなあと思うネタほど評判がよかったりするのです。まだまだ物書きとして、客観的な視点が足りないのかなあと反省するのです。
17 国会、裁判所…都内有名建物の郵便局めぐり 2004年08月02日
全国どころか、全世界へ発信されているネットのコネタで、あんまり「都内」ってのはどうなのかなあと思いつつも、私の行動半径からするとどうしてもそのあたりになってしまって。
初めて国会議事堂に行ったよ。ちょっと緊張したよ。
16 東京の真ん中でも廃駅めぐりができる 2004年07月27日
この取材で初めて、新橋駅跡に行ったのだけれど、正直ちょっとキレイすぎて、廃駅のイメージとは違いました。
他にも東京に廃駅はあるんだけれど、痕跡がはっきりしてなかったりでマニアックすぎるかなあと。
15 尻毛と又丸に行ってきたよ 2004年07月23日
珍名界(そんなのがあるのか)では、あまりに有名なのでイマサラって言われるかなあと思ったけれど、敢えて。
この駅もなくなってしまうことが確定しました。今のうちです。また、日本から珍名駅が消える……。
14 高い塔でメダルをゲットするのだ 2004年07月18日
記念メダルは今年に入ってから私の中で熱が増しました。どういうネタで取り上げようと考えた末に、高塔を題材に選んでみました。
しかし、展望台って料金高いね。名古屋で収集しようとしたけど、展望台の料金で怖気づいてしまったよ。
13 さよなら日暮里駄菓子の街角 2004年07月17日
もう、なくなっちゃったのかな。新しいビルの中で営業はするらしいけれど、あの独特の雰囲気が無くなるのは寂しいです。
12 日本一人口密度が低いと言われる村で星を楽しむ 2004年07月13日
ダムで無くなってしまった徳山村のことを書こうと思えば、それこそ一冊の本になるくらい、複雑で難しい歴史があるのですが。
人口密度の数字はびっくりするほどの勢いで、さらに減っている現状。とてもよいところなので、また行きたい。
11 風景印を集めてみよう 2004年07月09日
このように、古くから存在していて、収集家も多いものを紹介するときは、ちょっと緊張します。
そんなの知ってるよーって言われる可能性もありますし。でも、この記事のお陰で何人か収集家の方を知ることもできました。
10 目指せ、日本一高い駅! 2004年07月07日
これも残念だったのが、室堂駅の写真が無いこと。
アイディアは、割と「これだ!」と浮かぶのですが、写真の選定で迷います。一番肝心なのが無かったりするんだもん。
9 水車に牛にゆるキャラに…道の駅のオブジェ探訪 2004年07月05日
以前、若者向けのカルチャー誌に、似たような記事を書いたことがあります。
そこでも、「とみざわ」の竹の子トイレ写真は使わせてもらいました。だって、インパクトあって、わかりやすいし。
ゆるキャラも多いけど、実は萌えキャラも増えつつあるのです。あんまり得意な分野ではないけれど、いつか取り上げてみようかなあ。
8 道の駅スタンプラリーのシーズンがやってきた! 2004年07月01日
シーズン、まもなく終わります。どうでした?
私は例年と同じパターンで、関東だけはなんとか終わらせるつもりですが、東北、北陸はかじっただけで終わってしまいました。
7 道の駅にも、きっぷがある。 2004年06月30日
これはもう私が書くしかないだろう! と勢い込んで書いたんだけど、あんまり反響が無かったなー。
未だに収集家として、この切符に翻弄されています。収集会でも全容が把握できてないくらいですからねー。
6 廃駅でスローな一日を 2004年06月27日
先日結婚した私の友人Hくんが、「こういう原稿が一番手間も時間もかかってないだろう。」と、私をいじめました(笑)
でも、なかなか鋭いです。こういう内容で、いいのかなあ、と一番気にした回でした。あんまりコネタ感が無いですよね。
5 読みにくい地名をありがたがろう 2004年06月23日
「西広門田」さまさま。この看板のインパクトから、割りと多くの方々に驚いていただきました。
残念だったのは、「飯山満」の駅名標写真。わざわざ撮りに行ったのに、使われなかったことです(笑)
4 自転車でGO!廃線サイクリング 2004年06月22日
これはまだ実行していないなあ。家からも近いので、ぜひ走ってみたいと本気で思っているのですけれど。
自転車を私が持ってないのが最大の問題だわ……。
3 恋に結婚に学問に…縁起のよい駅を詣でてみた 2004年06月17日
これもやはり、「幸福駅」の写真が欲しかったところなのですが。訪れてないので、無いものは、無いってことで。
言うまでも無いのですが、コネタに使っている写真や切符、スタンプの印影は私が所持しているものです。
わざわざ撮りに行ったりしてるのだ、これでも。
2 「どいなか」と「はげ」を訪れた日 2004年06月16日
旅行記風。これが一番最初に書いた原稿。
この翌日の「ごめん」「おおぼけ」「こぼけ」について、そういえば、まだ書いてないやん。
1 「じゅげむの駅」をめぐるかくも長き戦い 2004年06月15日
記念すべき第一回掲載。
まだペースがよくわからず、原稿を送って、翌日には掲載されているのを見て、驚きました。
だって、今まで月刊誌の仕事ばっかりで、まさかそんなに早く載るとは。
最初のウチは、こんなに長く続けさせていただけるなんて、当然思っておらず、ネタを浪費しています(笑)
濃厚とも言えるんだけどね。惜しむらくは、最長駅名の写真を私が持ってないこと。スタンプがあったので、なんとか逃げ切れたけれど。
copyright by office SAMPOYA